私のプロフィールと医師からの完治の診断書
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)完治の記録トップページへ
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)の時の私の症状や発症した時期
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)の治療について
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)の生活で気を付けていた事や食生活
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)の治療について
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)を治すためにした事
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)完治のブログ と サイトマップページ
メールはこちら
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)完治の記録トップページへ
完治までの記録をブログで、
ご紹介していきます。
担当医に自分の症状を診察時に伝えるために日記の様に
書き留めていたものをつづります。良かったら、御覧下さい。
2016年8月29日、ボトックス注射8回目。
2016年10月25日、2か月くらいたってる。
そろそろ目を開けてるのが辛いかな。
上瞼に気をつけようとして、それも手なのだけれど、
テレビを見ていて気がついた。
下の頬に気をつけると以外と普通に目が疲れなく
開けていられる様な気がする。
夜になると上瞼に気をつけると疲れてきてジンジンしてきてたけど、
下の頬に気をつけると自然に目が開けていられる。
頬をちょっと上に上げる様にする。
2016年10月28日、初めて思った。目をぎょろぎょろする筋肉が
弱っていたのかと思ったら
瞼を開けるための筋肉も弱ってた事に気がついた。
目玉の位置は真ん中くらいや上にして
瞼を開けたり閉めたりを繰り返すと
瞼の筋肉の強化になるみたい。
信号待ちの時間とかやっていたら相当、
目を開けているのが楽になった。
2016年11月8日、2か月ちょい経ってる感じ。
上を向きながら目を開けるとまぶしくて、すぐに開けれない。
下を向いた状態で瞼を開けてから上を向いてしのごう。
☆ご購入に際しましては、
特定商取引に関する法律に基づく表記、
及び、規約をご確認された上で、
ご購入下さいます様、お願い申し上げます。
直接販売はしておりませんので、ご購入における
損益の責任は負いかねますのでご了承下さい。
☆当サイトは私個人の経験に基づきまして、
ご紹介をしております。
何卒、ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。